エントリーシート「志望動機」では「活躍できるかどうか」が判断される
ー高清水さん、本日はよろしくお願いします。
早速ですが、今回のテーマは、ES(エントリーシート)での志望動機の書き方です。志望動機の書き方に悩む就活生は多いですが、どんなポイントに注意をして志望動機を作ればよいでしょうか?
高清水:まずは前提として「そもそも企業はエントリーシートになぜ志望動機を書かせるのか」「企業に評価される志望動機とはどんなものなのか」を知っておきましょう。
就活の大前提として、企業は「入社後会社で任せられた仕事で成果を出し、活躍できる就活生」を採用したいと考えています。
では、将来活躍する就活生とはどんな人物でしょうか。
―うーん、やっぱり頭が良くて仕事ができる人や、何か特定のスキルを持っている人でしょうか。
高清水:そうですね。そんな風に色々なポイントがあります。面接・ESなど選考において多くの企業が注目する点は、社会人のベースとなる性質について。例えば、質の高い仕事をしたり、経験から学びを得るための「考える力」、さまざまな仕事に挑戦する「行動する力」、先輩や周囲から仕事の進め方や考え方を学び自己成長するための「素直さ」、物事を成し遂げるベースとなる「やる気やモチベーション、コミット」、周囲の人やお客様に信頼をされる「コミュニケーション能力」が挙げられます。
言い換えれば、こういったポイントが揃っている人物は、仕事を進めていくうちに成長し、成果を出すと言えるでしょう。
なので、企業はES、面接、Webテストなど、さまざまな手段を通じて、こういった力や性質がその就活生にあるか、仕事で成果を出せるかどうかを評価します。
そして、特にエントリーシート/面接の志望動機で評価されるポイントは「モチベーション」や「コミット」の部分です。
*就活生のための先輩内定者ESはこちら 三菱商事_ ES(2020卒) アビームコンサルティング_ ES(2020卒) 日本航空(JAL)_ ES(2020卒) 電通_ ES(2020卒)
志望動機書き方の超重要ポイント、「モチベーション」を明確にせよ
―モチベーション、コミットとは、どういうことでしょうか?
高清水:簡単に言ってしまえば、やる気のある新入社員と、やる気がない新入社員、どっちが活躍するか?という話ですね。
入社後に、それなりに仕事をして、それなりの成果を出す社員。一方で、高い目標を持ち、高い成果を出すために努力をする社員。
どちらに入社してほしいかといえば、もちろん後者ですよね。
この人は、入社後にモチベーション高く仕事に取り組み、活躍をしてくれるだろうか。それを判断するために、企業は志望動機を求めるのです。
逆にいえば、志望動機を通じて「この業界・会社でモチベーション高く働くことができる」とを明確に示すことができれば、志望動機に関しては問題ないといえるでしょう。
―なるほど。自分のモチベーションを示す志望動機を書くためには、どうすればいいのでしょうか。
高清水:志望動機を書くためには、その会社でモチベーション高く働くことができる「具体的な理由」を考え、エントリーシートで伝えることが一番の近道です。
例えば、コンサルティング業界への志望動機として「将来起業をしたい、そのために力をつけられる環境としてコンサルティングファームを志望する」といった志望動機があるとします。
その時に志望動機を評価する重要なポイントは「起業をしたい」「そのために成長したい」という思いが、どれだけ強いのか。
「なんとなく起業ってかっこいいな」ぐらいに考えている学生と、「貧困で教育が受けられず辛い経験をしたので、似た境遇の人を救うような事業を作り、多くの人を助けるために絶対に起業をしたい」と考えている学生がいた時に、どちらの方が一生懸命努力をして、成長し、仕事で成果を出し、会社に貢献をするでしょうか。
もちろん、後者ですよね。企業はそういった具体的なところまでを知ることで「あ、この人は本当にやる気があるんだな」と判断をします。
志望動機が他の内容であっても同様です。
「金融業界を通じて、地方の経済を活性化したい」「インフラビジネスを通じて、発展途上国の生活をより良くしたい」、そんな風に様々な志望動機があるでしょう。
その上で、学生がその目標に対して持つ気持ちの強さを知るために、志望動機では「想いの強さ」や「その想いを持つようになった理由」といったポイントを重視します。
面接では、そういった部分を深掘りしようとして質問をしますが、エントリーシートでは深掘りはできません。なので、このポイントを踏まえ志望動機の書き方を行い、提出することが必要です。
▼ESを徹底的に対策したい方はこちら↓
en-courageでは、商社,広告,戦略コンサル,ITなど各業界の内定者ESを公開しています。
志望動機をエントリーシートに書くには、自己分析・企業研究が必須
ー志望動機を具体的にエントリーシートに記入することで、企業に「モチベーション」を知ってもらうことが重要というわけですね。
高清水:そうですね。就活において、あるいは面接やESといった選考を前に「自己分析」が必要と言われているのは、まさにそれが理由です。
志望動機、つまり「自分がその企業を志望する理由」に対して「なぜ」を繰り返して、深掘りをしていきましょう。
例えば「インフラ業界になんとなく興味を持っている」という場合。もちろん「なんとなく魅力的だから」という志望動機では、面接官の評価を得ることはできません。
そんな時に「『なぜ』自分はインフラに興味を持っているのか」をきちんと説明できるようになるため、自己分析をすることが重要です。
「『生活の基盤を作る』インフラが社会にもたらす価値」に魅力を感じているのか。あるいは「『施設の設計や管理』のような仕事内容自体」に魅力を感じているのか。
そして、そこに自分が魅力を感じるのはなぜなのか。
これも「なんとなく『生活の基盤を支える仕事』って大事そうだな」「なんとなく『設計や管理の仕事』って面白そうだな」ぐらいでは、その目標に対して強いやる気を持って取り組めるかどうかはわかりません。「『なぜ』そこに自分は興味を持ったのか」をさらに考える必要があります。
「自分自身、地方の生まれで不自由をしていたが、インフラ整備の仕事を通じて生活環境の改善を実感し、それを他の地方の人にも提供したい」
「大学で設計のプロジェクトに携わった時、自分は何よりも楽しく、寝る間も惜しんで研究を続けることができて、結果として最優秀賞を獲得することもできたため、そういう仕事に就きたい」
自分の幼少期の経験や学生時代の経験を深堀し、具体的な理由を示すことができれば、志望動機の記述を通じて自分のモチベーションを伝えるという観点では充分だと思います。
―「志望動機」を深掘りして、具体的な理由やエピソードまで落とし込むことで、相手にモチベーションを証明する。それが重要なんですね。
高清水:その上で、きちんとその業界・企業のことを研究することも重要です。
例えば「国内のインフラ事業に力を入れている企業」に「途上国の人に整備されたインフラを届ける仕事がしたい」と志望動機を伝えても、企業の担当者からすれば「それはうちではできないよ」となってしまいますよね。
もし偶然その企業に評価され、入社することができたとしても、海外インフラに強いモチベーションを持っているのに、それに携わる仕事ができなければ、入社後にやる気を失うことも考えられます。
ですから、志望動機を作成する際には、自分のモチベーションがどういうものなのかの理解をする「自己分析」と併せて、その企業では自己のモチベーションが満たされるのか、その企業においてモチベーションを感じられるのかを確認する、いわゆる「業界・企業研究」と呼ばれる作業が必要になります。
その企業が、事業を通じてどのような価値を生み出しているのか。入社後に、どのような仕事に取り組むことになるのか。どのような価値観を是としている企業なのか。
これらのポイントを研究した上で、ミスマッチをなくす努力が必要です。それが志望動機の書き方、あるいはESゼ全般の書き方において、「業界・企業研究」「自己分析」が重要と言われる理由です。
例文からエントリーシート「志望動機」の書き方を学ぼう
―ありがとうございました。エントリーシートで書くべき志望動機の内容がわかってきたところで、エントリーシートの「書き方」「伝え方」の部分で、評価される志望動機、されない志望動機の違いはどんなところにあるでしょうか。
高清水:これまでお話ししてきた通り「自分がモチベーションを感じる理由」と、「自分がモチベーションを感じるきっかけとなった具体的な事例や自分のエピソード」などのポイントを満たしていれば、志望動機の書き方として十分です。
あとはその「読みやすさ」「伝わりやすさ」を志望動機で担保する必要があります。その際に意識するべきは「PREP法」という書き方、表現方法です。この書き方を使うだけで、非常にわかりやすい志望動機がかけます。
またこのPREP法は、面接において「話す」際にも使えるフレームワークです。
-PREP法といえば、まずは結論をシンプルに述べる、といった伝え方ですよね!
高清水:その通りです。
PREP方法とは「主張・結論(P)」「理由(R)」「具体例(E)」「主張・結論を再度述べる(P)」といった形式で文章を作る方法で、それに沿って文章を作るだけで、非常にわかりやすい志望動機を作ることが可能です。
まず、下の例文を見てください。
▼通信業界:志望動機例文(358文字) 私は、より優れたインフラを開発し広めたいという強い思いから、インフラ業界の中でも特に最先端の研究に注力をしている貴社を志望しています。 私の実家は郊外にあり、生活インフラの基盤は整備されていたものの、通信インフラが整っていなかった地域でした。しかし、私が高校生の頃に通信の整備が行われ、インターネットにより生活水準が大幅に改善をしたという経験から、最先端のインフラが「特に不便はしない生活」を「想像もしていなかった便利な生活」に変えることができる、という実感を覚え、そういった価値を生み出せる仕事で活躍したいという強い思いを持ちました。 貴社が注力する、5GやICTといった最先端の通信技術は、まさにこれから「人の生活をさらに便利にする」取り組みであると考え、インフラ業界の中でも強い魅力を感じています。 私もそうした領域で活躍することで、世の中に大きな価値を生み出していきたく、業界の中でも貴社を志望しています。
▼志望動機例文 解説 少しPREPが前後する部分もありますが、上記はPREP法を元に作成される志望動機例文です。PREP法によって作成することで、志望理由と、その志望動機を持つに至った具体的な理由を、構造的に解りやすく示すことができています。
まずは例文の書き出しで「インフラ業界の中でも最先端の研究に注力している貴社を志望する」という結論を述べています。
そして、志望動機の結論に対する理由や具体例を記述することで「なぜ志望しているのか」が具体的な例文になっています。つまり、先ほど解説した志望動機のポイントでいうと「自分のモチベーション」を補足しているわけです。
またこの例文では「優れたインフラを開発し広めたい」「その理由は、自分がインフラの価値を実感した経験から、そういった価値を自分も生み出したい」といった理由、そして「インフラの価値を実感したエピソード」「貴社でどういう価値を生み出せると考えているか」といった具体的な事例を記述することで、志望動機を強化します。
そして、再度結論を述べることで、全体として「こんな理由で、この業界、中でも貴社を志望する」という構造を再認識させ、理解しやすい志望動機になっています。
よく言われる話ですが、採用担当者は選考にあたり、大量のエントリーシートに目を通す必要があります。だからこそ、就活生はひと目見ただけで業界・企業を志望した理由が伝わる、そして理解しやすい志望動機をエントリーシートに記入する必要があります。
自己分析・企業分析を通じて優れた内容の志望動機を準備すると同時に、分かりやすい・伝わりやすい文章で、ESや志望動機の内容をわかりやすく伝える方法も重要になるわけですね。
本日解説したポイントや例文、書き方を踏まえて、ぜひ魅力的な志望動機を作ってみてくださいね。
ー高清水さん、本日はありがとうございました!
en-courageでは、商社,広告,戦略コンサル,ITなど各業界の内定者ESを公開しています。
エントリーシート「志望動機」の書き方のまとめ 書き出しから結論まで振り返ろう
今回は高清水さんから、志望動機の書き方について教えて頂きました。最後にエントリーシートの書き出しから結論まで手法を振り返りましょう。
▼エントリーシート「志望動機」の書き出し
志望動機の書き出しは、「貴社を志望した理由」を端的に述べること。例えば「私は○○をしたく、御社を志望する」「私が御社を志望した理由は○○だ」といった形になります。その理由としては、志望動機を読んだ企業の採用担当が、一目で「志望理由」をわかるようにするため。
"書き出しは結論から"これに沿って記事を作成していきましょう。
▼書き出しが書けたら...「モチベーション」を書こう
書き出しで志望理由を述べたら、その背景となる「モチベーション」を書いていきましょう。志望理由が生まれた背景や過去経験を伝える。それによってストーリー仕立てで自分の志望理由や人柄が伝わる志望動機を作成しましょう。
▼結論を再度志望した理由でまとめる 書き出しで述べた志望理由に対して、自分の過去経験やエピソードを述べる。それにより、志望理由の根拠づけ・モチベーションを伝えたら、結論また志望動機で締めくくりましょう。本記事でもご紹介したPREP法を活かして、人事をうならせる志望動機を作って下さいね。
*人気インターンに合格したESはこちら 住友不動産_ ES(2020卒_秋冬インターン) 東京海上日動火災保険_ ES(2020卒_秋冬インターン) リクルート_ ES(2019卒_秋冬インターン) 野村総合研究所(NRI)_ ES(2020卒_秋冬インターン)
エントリーシートを書いたら面接対策!
書いたエントリーシートと面接で話す内容が同じで良いのか、気になるのではないでしょうか。現役人事の方に、聞いてみましたので、以下の記事も参考にしてみてください。
▼エントリーシート以外にも不安がある方はこちら
▼長所・短所の書き方を学びたい方はこちら