公開日:
最終更新日:

【例文付き】面接でどんな長所・短所をアピールすればいいの?

面接で頻出する質問「長所と短所を教えて下さい」 しかし、「そもそも自分の長所・短所がわからない...」「長所・短所のESの書き方がわからない…」という方多いのでは?そこで今回は、長所・短所の見つけ方や回答例をお伝えします。

企業にウケる「長所・短所」とは?

そろそろ面接が増えるこの時期。

就活生のあなたは、面接で「あなたの長所・短所はなんですか?」と質問されることが増えると思います。

この質問には「企業にウケる長所・短所」を論理的に答える必要があります。

では「企業にウケる長所・短所」とは一体なんなのでしょう?本記事ではその「企業にウケる長所・短所」を伝えるコツをご紹介します。

〈目次〉 ・企業が「長所・短所」を聞く目的 ・「長所・短所」の見つけ方 ・「ウケる長所・短所」の基準 ・評価されやすい「長所・短所」の具体例

【特別公開中】先輩内定者が書いたエントリーシートはこちら 三菱商事_ ES(2020卒) アビームコンサルティング_ ES(2020卒) トヨタ自動車_ ES(2020卒) 三菱UFJ銀行_ ES(2020卒)

企業が面接で「長所・短所」を聞く4つの目的

「面接でよく聞かれる長所や短所。一体何を答えたらいいんだろう」そんなことを思っている人も多いのではないでしょうか。

企業に評価される回答をするためにも、まずは企業が「長所・短所」の質問で、何を評価しているのかを確認していきましょう。

企業が「長所」「短所」を問うのには、大きく分けて4つの目的があります。

① 自己分析が正確にできているかどうか

企業が評価している1つ目のポイントは、自己分析が正確にできているかどうかです。働く上で、自分を客観的に分析できていることは重要です。

なぜなら、自身の長所を認識している人は、その長所を活かして働くことで成果を出すことが出来る、と考えるためです。

それは逆も然り。あなたが自分の短所を認識できていれば、他のメンバーの協力を仰いでカバーしてもらうなど、克服への道を辿れるかもしれません。

こうした理由から、企業は「自己分析ができているか」を知るために「長所」「短所」を聞いています。

② 自社の業務に適性があるかどうか

長所・短所を聞くのには、目の前の学生が自社の業務に適性があるかを判断する目的も含まれています。

例えば、面接官はあなたの回答をもとに、「自社で課題に直面した際、どのように解決するだろう」と想像しています。

強みが「巻き込む力」の就活生と「分析力」の就活生は、課題に対する解決の方法も異なるでしょう。

自社の業務にその就活生が向いているか、また業務から生まれた課題を解決できそうかどうかを、長所や短所を聞くことで判断しているのです。

面接官は採用した人材に長く働いて欲しいと考えています。就活生が自社の業務にマッチするか判断するために、長所・短所の質問は大切な設問の一つなのです。

③ 課題解決能力があるか

ビジネスの場では、多くの課題に直面します。その課題に向き合い、改善をしていけるかどうかは非常に重要。

そこで、面接官は短所を聞くことで、そのポテンシャルを測ります。

あなたが自分の短所に対してどう向き合い、どんな改善策をとっているか。それを聞くことで、ビジネスで直面した課題も解決できるかどうかを知るのです。

④ 自社のカルチャーにマッチしているか

各社ごとに様々なカルチャー(社風)が存在します。チームワークを第一に尊重するカルチャー、個人の能力第一主義のカルチャーなど、企業ごとに大きく異なります。

カルチャーに合わない学生を採用してしまえば、その学生が活躍できない、不満を覚えて退職してしまうなど、学生にとっても企業にとっても良い結果にはなりませんよね。

だから企業は、学生がカルチャーにマッチする人材かどうかを面接で測るため、「長所・短所」から素質を見極めようとします。

※「自己分析がまだできていない。。。」そんな就活生必見。エンカレッジ推奨「自己分析フォーマット」は下のURLよりからダウンロードできます!

まだ見つかってない?あなたの「長所・短所」を見つける方法

長所・短所の質問の意図を明らかにしたところで、次は、あなたが長所・短所を回答できるよう準備しましょう。まずは、あなたの長所・短所を見つける方法から教えます。

① 自身の過去の経験をもとに「長所・短所」を分析する

よく就活では「自己分析」と呼ばれている方法です。過去の経験を振り返って、あなたの長所・短所を分析しましょう。

今までの人生で

・困難にぶつかった時、どう乗り越えたか ・あなたがとても後悔している体験

など、あなたが「成功」や「失敗」したタイミングがあると思います。

このような状況で、あなたは何かしらの長所・短所を発揮しているはずです。 「なぜ乗り越えることができたのか?」 「なぜ後悔することになったのか?」 このように振り返ることで、あなたの長所・短所は見つかるはずです。

② あなたのことをよく知る周りの人に聞く

自己分析だけでは、しっくりくるポイントを見つけるのは難しい。そんなあなたは、周りの人に、自分の強みや弱みを聞いてみてはどうでしょうか?。

親・親友・インターン・バイトの先輩など、聞く人によって回答が異なると思います。

ここで大事なのは、「その回答の共通点はなにか?」という所です。様々な方面から見えている「あなた」を整理することで、納得する長所・短所が見つかると思います。

そして、①・②の方法で得た回答をもとに、あなたらしさを表現する方法に変換することが大事です。

面接官は多くの就活生に長所・短所を質問します。なので一般的な長所・短所ではなく、面接官の印象に残るあなただけの長所・短所の回答を見つけましょう。

面接で「企業にウケる長所・短所」を回答するための基準5つ

あなたの長所・短所を見つけたところで、その長所・短所の中から「企業のウケる長所・短所」を選ぶための5つの基準をご紹介します。5つ全てが守れていれば長所・短所の質問は基本的に問題なく答えられるはずです。

① そもそも、あなた自身が「長所・短所」に対して納得感を持っている

あなたは見つけ出した「長所・短所」を自分自身で納得できていますか?ありきたりなものになっていませんか?まずは自分に問いかけましょう。

企業は多くの学生の「長所・短所」を聞くことになります。「傾聴力」「リーダーシップ」などありきたりな内容だと企業に良い印象を残すことができません。

もし自分で考えた言葉ではなく、他人の言葉やどこかで見た例文であれば、その長所・短所はあなたらしさを表現することができません。面接では「あなた」の回答や言葉が求められているのです。

例えば、長所が「傾聴力」だとします。これだと面接官は「黙って聞くのが得意」なのか「相槌が得意」なのか「雰囲気づくりが上手い」のか分かりませんよね?

では具体例で確認してみましょう。

Aさん「私の強みはリーダーシップです。」 Bさん「私の強みは、人の悩みや不安を汲み取り、プラスの感情に転換させることです。」

あなたはどちらがの就活生を魅力的に感じますか?

おそらく後者の方が、魅力的かつ印象に残りやすいでしょう。ぜひ「あなたらしい」納得感のある長所・短所の回答を考え、企業に自身の魅力をアピールしましょう。

② ビジネスシーンでの活躍が想像できるものを選んでいる

前項で説明した通り、面接官は長所・短所からあなたが自社で活躍できるか見極めています。そのため、「ビジネスシーン」で活かせるように回答を調整することもポイントです。

あなたの長所・短所がビジネスシーンで活かせるものに調整するために「社会人基礎力」の観点を学びましょう。

「社会人基礎力」とは、2006年より経済産業省が提唱する政策上の概念です。 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をする基礎的な力」とされています。 この「社会人基礎力」は、以下の3つから構成されています。

1.前に踏み出す力(アクション) 主体性・働きかけ力・実行力 2.考え抜く力(シンキング) 課題発見力・計画力・想像力 3.チームで働く力(チームワーク) 発信力・傾聴力・柔軟性・状況把握力・規律性・ストレスコントロール力

自分には、上記の能力があるか?あるとすれば、どんな場面でその能力を発揮したのか? このポイントから面接で話す長所・短所を伝えるよう心がけましょう。

③ 長所・短所が矛盾していないか?

自己分析を元にした長所と短所を再確認してみると、矛盾している時があります。

極端な例ですが、長所で「素直」と主張したのに、短所では「頑固」と答えたら矛盾がありますよね。面接官も「どういうこと?」とあなたに聞き返すでしょう。

必ず、回答が真逆である必要はありませんが、長所と短所は表裏一体です。長所で「素直」と回答をしたら短所では「騙されやすい」など相反する回答をすると納得しやすいでしょう。

回答を考える際

「長所の回答を元にして短所を考える」 「短所の回答を元にして長所を考える」

このような手順を意識して下さい。

④ 短所をネガティブな印象のまま回答を終わらせていないか

長所はポジティブな印象を与えますが、「短所」は答えようによって面接官にネガティブな印象を与える可能性があります。実は、面接官は就活生の「短所」そのものではなく、「短所」への向き合い方を見ています。

ここで重要なポイントは、短所を克服するための努力を伝えることです。

「私には○○という短所があります。なので、その弱みを克服するために○○を意識して動くようにしています」など、短所の改善まで見据えた回答をすることが望ましいです。

このように伝えることで 「短所を理解していること」 「自らの短所を改善する意識があること」 この2点が伝わります。そして「短所を自覚し改善する」ポジティブさを伝えることができます。

短所をネガティブに伝えないよう、気をつけましょう。

⑤ 致命的な短所をアピールしていないか

ここでの致命的とは「企業側にリスクがある短所」のことです。例えば「ルールや時間を守ることができない」「平気で嘘をついてしまう」などです。

社会人として当たり前のことを守れないとなると、あなたに「採用リスクあり」という印象がついてしまうかもしれません。なので、「企業側にとってリスクだと感じる短所」を面接で伝えることは控えましょう。

常識的な範囲で、改善可能な短所を伝えるようにしましょう。

企業にウケる「長所・短所」をうまく伝える方法

当たり前ではありますが、上記の5点を守った上で、あなたの長所・短所が面接官にうまく伝える必要があります。なので、最後に上記の5つのポイントを踏まえた上で、あなたの長所/短所をわかりやすく伝えるための文章構成の型をお教えします。

●PREP法を使いましょう

PREP(プレップ)法とは、結論をよりわかりやすく明確に伝えるための文章構成型のひとつです。

Point  = 結論 Reason  = 理由 Example = 実例・事例・具体例 Point  = 結論を繰り返す

上記の順番で構成します。

1つのことを具体的に伝えたい時に効果的で、説得力があり聞き手が内容を把握しやすい話し方です。

●Point = 結論 第一に、結論を伝えます。

執筆例 私の長所は目標達成のための計画力です。

●Reason = 理由 次に、結論に対するその理由や説明を述べます。

執筆例 なぜなら、私は初めて挑戦することでも、最終目標を達成するための全体スケジュールを考えることができるからです。そして、そのスケジュールの各フェーズにおいて、どのようなタスクが必要なのか細かく分解し、ひとつずつ完遂することができます。

●Example = 実例・事例・具体例 次に、理由を裏付けするような具体的な実例・事例を挙げます。

執筆例 以前、人事職の長期インターンシップを体験していた時、内定者を増やすために0から1dayインターンシップの企画・実行を行いました。情報収集から、当日の運営まで問題なく完遂しました。 結果として、選考参加者を30人増加させ、さらに選考参加者のうち2名が内定承諾を行いました。

●Point = 結論を繰り返す 最後に、ポイント・結論を繰り返し述べて、全体をまとめます。

執筆例 これらの経験から、私の強みは目標達成のための計画力だと言えます。

PREP法はビジネスシーンでよく用いられる手法です。面接はもちろん、エントリーシートの文章構成などでも使えますので、参考にしてみましょう。

面接で評価されやすい「長所・短所」

これで、面接での長所・短所を答えることができそうですね。では次に、具体的に面接で評価されやすい長所・短所について学びましょう。

人事へのヒアリングを元に、評価されやすい長所・短所を表にまとめました。やはりビジネスの場面で活躍するために重要な長所・短所の評価が高いようです。

しかし、あくまで「評価されやすい長所・短所」です。実際に伝える際は過去の経験などを元に、あなたなりの回答を考えましょう!

面接における、良い「長所・短所」の回答例

では最後に、面接における良い「長所・短所」の伝え方の回答例文をお伝えします。

【長所:忍耐力 短所:頑固 の場合の例文】

ビジネスシーンでの活躍を想像できる長所・短所をよく表現できている例

私の長所は与えられた課題を達成するときの忍耐力です。目標達成のためであれば、やるべきことを途中で投げ出さず、必ず完遂することができます。過去にインドの少人数向けレンタルオフィスで営業インターンをしていた際、営業PRを5回達成するという目標がありました。言葉が上手く通じない環境下の中で、私は目標達成のため100社以上の電話アポイントや現地の日本人コミュニティへの直接参加などを行いました。そして結果として3件の新規契約をつかむことができました。この経験から、私には環境にとらわれず、1人でもやりきる忍耐力があると考えています。

逆に短所は、やりきろうとする意識によって自分の意見と行動に固執し、頑固になりがちなところです。熱中している時は1人で没頭して業務を進めてしまうことがあります。1人で出す成果より、他のメンバーと協力して出す成果の方が大きくなることは認識しています。今短所の克服のために、1人でやることにこだわらず、可能な限りチームを意識して動くことを強く意識しています。

【長所:傾聴力 短所:主張力 の場合の例文】

長所と短所のつながりが明確で、納得しやすい例

私の長所は相手の考えていることを引き出す傾聴力です。相手が口に出せない不安や疑問をヒアリングし、聞き出して安心感を持たせることができます。例として、私は大学生にインターンシップを紹介するバイトをしていました。その際、申し込し後に不安が生じてキャンセルをする学生が多いという課題がありました。私は申し込みをした全ての学生に対して電話をかけ、不安点の洗い出しと解消をすることでキャンセルを防ごうとしました。その結果、全国に50人いる営業インターンシップ生の中で1位の未キャンセル率を獲得することができ、その後営業インターン生の全国統括として任命して頂けました。この経験から、私は長所は他人の意見を聞き出せる傾聴力だと考えています。

しかし短所として、相手の意見を聞こうとするあまり、主張が弱くなってしまう所があります。傾聴するだけでなく、しっかり主張をして相手に伝えることが、社会人になってから重要だと心得ています。長所は活かすのはもちろん、短所の改善のためにも、傾聴だけでなく主張をすることを意識しています。

【長所:責任感 短所:抱え込みがち の場合の例文】

短所をポジティブに表現できている例

私の長所は責任感です。1回引き受けた仕事は自身の達成すべきものとして捉えています。そして、どんなに辛い状況でも達成するまで責任を持って仕事をやり遂げます。例えば、私が大学で学園祭実行委員長だった時、最も苦労したスポンサー獲得の経験があります。支援金を集めるチームがスポンサー獲得に困っていた時、メンバーが仕事をいやになり、どんどんやめて行ったり連絡が取れなくなる課題がありました。そこで、委員長の私が一番アクションすべきと考え、スポンサーになる可能性のある団体を新たに30件リストアップしました。その全件に毎日営業を行い、5団体のスポンサーを獲得しました。結果的に前年の2.0倍の支援額を得ることができました。この経験から、私の長所は困難にめげず課題解決をやり遂げる責任感だと自負しております。

短所は「抱え込みがち」なことです。責任感が強すぎて、しんどい時も1人で全てやり遂げようとしてしまう場面が多くあります。しかし、私1人で進めながらもし私が倒れてしまっては元も子もありません。また、チームで出す成果と1人が出す成果の総量には大きな差があります。責任感を強く感じながらも抱え込みすぎず、周りを巻き込むことを意識しています。

これまでの話を踏まえて、例文を読んでみてください。「過去の経験との紐付け」や「長所・短所の表裏一体」など、参考になる所が多いと思います。

しかし、例文はあくまでも参考であり。そのまま真似をしてしまうことは避けましょう。あなたを表現する回答になりませんし、応用として発展させづらくなってしまいます。

※これさえ読めば、面接本番で内定レベルの回答ができる!15分で必ずわかる、面接対策資料はこちら↓

面接で聞かれる長所・短所の質問についてのまとめ

このコラムの要点をまとめます。

① 長所・短所の質問の意図は「自己分析」「業務適性」の確認 ② 「過去の経験」「身近な存在からの意見」から、長所/短所は発見できる ③ 構造的な文章で、矛盾のない長所・短所を回答することが大事

この要点は、面接だけでなくエントリーシートの書き方にも活かせます。長所・短所の質問は、回答を考えるときに思考の迷宮に迷い込みがちですが、要点を意識して伝わりやすい長所・短所を見つけてください。

【合わせてチェックしよう!】

あなたの「長所・短所」「自己PR」は内定レベル?面接対策を徹底したい方に

本記事では、面接で聞かれる「長所・短所」の答え方について解説しました。

しかし

「ES何書けばいいか分からない、、」 「面接で上手く喋れる気がしない、、、」

そんな想いや悩みをぜひ一緒に解消しましょう!

en-courageでは1対1での就活相談を行っています。

気軽に相談、ES添削、面接対策の3パターンを用意しているので、どれか一つを選んで申し込んでみてください!

👫 気軽に就活相談してみたいかたはこちら

✅ ES添削をしてほしいかたはこちら

👥 面接対策をしてほしいかたはこちら