Publish date:
Last updated at:

日本IBM_ES(2020卒_本選考)

日本IBM、2020卒_本選考の通過エントリーシートです。

エントリーシート概要

年度:2020卒 選考:本選考 職種:総合職

経営コンサルタントを志望する理由(300文字以内)

志望する理由は2つあります。1つ目は業務の影響度の大きさです。経営コンサルタントは、企業の経営方針に関わる職業で、会社の将来を左右する非常に重要な選択に影響するので、非常にやりがいのある仕事だと思います。数ある企業の中でも特に、新しいことに挑戦する意思があるが方法に不安があるという企業の力になりたいと思っています。2つ目は常に自分の能力の向上が必要であるからです。急速に変化する社会で顧客のニーズに対応するためには、常に自分の知識の幅を広げて考え方を更新する必要があります。私は成長しなければならない環境に身を置いている時に、やりがいを感じ、モチベーションを上げられると思っています。

IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以内)

私は貴社の経営コンサルタントとして、顧客企業が新しい領域に踏み込む際に、現状企業が取りうる最善の方向性を示すことで価値を発揮し、世界で負けないような日本の産業に貢献したいです。新しい領域とは、2つを想定しています。「企業が持つ技術を活かせる幅を広げる新規事業」と「AIなどの先端技術を導入することによるイノベーション」です。私は大学院で、産業戦略コースを受講していることや、研究室の特色から、製造業の調査やケーススタディを行うことがあります。その中で、技術は一流の物を持っているが、新規事業に乗り出せないという企業や、製造過程においてIoTやAIの技術の取り入れがなかなか進まない現状があります。この先、変化が起きないと、ドイツやアメリカの製造業には追いつかなくなってしまい、現在日系企業の工場がある後進国にも抜かされてしまうのではないかという危機感があります。将来的に私は、貴社でのコンサルタントとして様々な経験を積み、貴社の持つ最先端技術の活かし方を学んだ上で、新しい領域に挑戦する企業に経営の方向性を共に本気で考えることができるコンサルタントになることを強く望んでいます。

IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以内)

私はここではイノベーションを「前例のない程度、定量的に改善する事」と定義します。私は現在、IT企業にて新卒採用のアシスタントとしてアルバイトをしており、今年度の逆求人サービスの運用を任されています。私はそのサービス経由で、昨年度の内定者が1人だったことから、内定者を3人出すことを目標としました。前提として、そのサービス経由の同時進行できる学生数には上限があり、闇雲にオファーしては目標達成は不可能です。運用にあたり、問題が3点ありました。選考に進む意志のない学生が枠を減らしていること・学生の次の選考への移行率が低いこと・学生の面接通過率が低いことです。選考に進む意志に対しては、学生の動く速さと関連がある仮定し、分析を行いました。移行率に対しては、どのようなメッセージが問題解決に効果的か仮説を立て、ABテストで検証しました。そして、面接通過率には、面接合格の学生の適性検査の傾向を分析し、分析から仮説を立て検証しました。企業の選考期間が10ヶ月と長期なことから、前半は分析しながら運用し、後半で根拠のある運用に変更することで、今年度の逆求人サービス経由の内定者を8人輩出することができました。

IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500文字以内)

私は大学時代に2年半、〇〇でのインターンシップに従事しました。その中で、ダンスの世界大会のプロジェクトの一環として、ダンスを学生へ広げるという目標を持ち、リーダーとして取り組みました。私たちは、学生ダンサーとの関係構築から始め、文化祭などのイベントでの周知活動、世界大会のパブリックビューイングの企画運営を行いました。その中で困難だったことは、ダンサーによる大学での講義です。講義の目的は、ダンスに興味のない学生へダンスを広げることと大会の告知です。問題点は、授業内容と関係のない人による講義は前例がなく、許可が下りないことです。知り合いの教授に依頼するも失敗し、私はどのようなアプローチをすれば成功するかを熟考しました。まず、アプローチする教授・授業を、よく外部講師を利用する教授でかつ授業内容が各回の繋がりが薄い授業であれば良いと仮説を立てました。また、大学の生徒が関心を持つ人をダンサーを選定しました。ある教授が授業に取り込んでくれると思い、数回交渉することで、授業の実現をしました。交渉の成功事例としてチームに共有し、結果2大学で講義を取り入れることができました。