公開日:
最終更新日:

【18卒ラスト】リクルートジョブズ地域×営業で自分を成長させるチャンス

地方出身の大学生で、「地元に残って働きたい」でも「東京での就活の方が選択肢が広そう」など、東京・地元のどちらで就活をするか、迷う方も多いのでは。 そこで今回、リクルートジョブズで地方総合職採用のマネージャーとして活躍する、脇 みずき(わき・みずき)さんにお話を伺いました。「成長できる会社」の代表とも言えるリクルート。 「地方」においてリクルート社員として働くメリットはどこにあるのでしょうか?

地方出身のあなたに、リクルートが伝えたいこと

「地元に残って働きたい」「大学は東京に来たけど、社会人からは地元に戻って仕事をしたい」 地方出身の大学生で、こう話す人はとても多いですよね。

一方で「東京での就活の方が選択肢が広そう」など、東京で就活をするか、地元で就活をするか、迷う方も多いのでは。

そこで今回は、株式会社リクルートジョブズで「18卒の秋採用(地方総合職)」を担当する、採用マネージャーの脇 みずき(わき・みずき)さんにお話を伺いました。「成長できる会社」の代表とも言えるリクルート。

「地方」においてリクルート社員として働くメリットはどこにあるのでしょうか?

「地方でリクルート」の魅力とは?

ーリクルートジョブズさんは「地方採用」に力を入れられていて、今回18年卒の就活生に対して秋採用を募集するそうですね。私も地方大学出身ですが、周りの学生の間では地元の大手企業や地銀などが人気で、「地方でリクルート」という選択肢は正直あまり考えていませんでした。率直に伺いますが、どんな魅力があるのでしょうか?

脇:結論から申し上げると、魅力は2つ挙げられます。

1つは、「人材」の面から地域経済を活性化できるというやりがい。

もう1つは、経営に直結する人事課題を解決するために、営業のプロとしての高いスキルが身につくこと。つまり、それだけ鍛えられる環境がここにはあります。

「地元」や「地域」に思い入れのある方や、「成長したい」という意欲がある方にとってはすごく魅力的な環境だと思います。

「人材」の面から地方を活性化

ー「地方でリクルート」の魅力は、人材の面から地方の活性化に関われること、営業のプロとして成長できることの2つなんですね。1つずつ、詳しく教えていただけますか?

脇:はい。まず前提として、事業内容と地方営業職の仕事内容を簡単に説明しますね。

私たちは主に『タウンワーク』『フロム・エー ナビ』といった求人メディアを通じ、人を採用したい企業と仕事を探す求職者とのマッチングを実現しています。

ですので、営業は担当するエリアの採用を考えている企業に対しアプローチをし、採用成功に向けてメディアやその広告内容を提案し、掲載をいただき、採用成功(マッチング)を実現することが仕事です。

少子高齢化が進む昨今、事業をもっと拡大したいが「人が足りない」「人が育たない」といった課題を抱える企業は少なくありません。地方に至ってはより深刻です。

また一方で、働きたいけど条件に合う仕事が見つからない、やりたい仕事が見つからない、そんな求職者がいるのも事実です。

リクルートジョブズは、そうした企業と人のマッチングを実現することで、地域の雇用や経済の活性化を目指しています。

ーなるほど。地域企業の採用成功を通し、その地域自体の活性にもつなげていく仕事なんですね。脇さんご自身も営業担当としてご活躍された経験があるそうですね。

脇:はい。静岡の浜松支社で営業マネージャーを務めていましたが、ご契約いただいた数だけ、その地域の『タウンワーク』が目に見えて分厚くなるんです。

多くの企業の悩みを伺わせていただき、求人ニーズを集めてくることで、求職者への選択肢や、企業と求職者との出会いを増やすことにつながるのだと実感し、大きなやりがいと責任を感じていました。

また、仙台支社で働いている同僚は、東日本大震災後の多くの企業様の再スタートに人材面から携わることで、雇用と地域活性のつながりを強く感じ、改めて我々の事業意義を認識したとも話していました。

そういった意味で、日々の仕事が社会や地域と密接につながっている。リクルートジョブズでの仕事のやりがいは、そんな所にあると言えるかもしれません。

リクルートジョブズならではの「成長」とは?

ー「地方でリクルート」の2つ目の魅力である、「営業のプロとしての成長」について詳しく教えてください。一般に「リクルート=成長できる企業」というイメージがありますが、ジョブズならではの成長はあるのでしょうか?

脇:もちろんあります。私たちは求人広告へのご掲載に対し料金をいただいていますが、我々のゴールはご掲載ではなく、あくまでも「採用成功」です。

また昨今の人材不足は本当に深刻で、単に仕事情報を掲載するだけでは期待する成果にはなかなかつながりません。でもだからこそ、そこにリクルートジョブズの営業が介在する価値があるわけです。

その企業の採用課題はなにか。なぜそこに「人」が必要なのか。

求める人材はどこにいる、どんな人か。求める人材に対してどんな魅力を伝えるか。

期待した効果はあったのか?どんな人が面接に来て、採用に至ったのか。

採用成功がかつてないほど難しい現在だからこそ、企業と求職者の声に耳を傾け続け、私たちは自分たちの出来ることを広げていきたいと思っています。

経営者目線で人材戦略をサポートする

ー営業スキルの柱として「高い提案力」があるとおっしゃっていましたが、具体的にはどういうことですか?

脇:採用課題は、経営課題に直結することも多いので、経営者の立場に身を置いて、経営者目線で採用や人事を思考することですね。

例を挙げると、飲食店などのサービス業でスタッフを募集する場合、「できるだけシフトに入れるフリーターが欲しい」とおっしゃるクライアントが多いです。

でも実際には、そういう人材だけ狙うのは難しい。

そこでクライアントの課題にあわせ、「ランチの時間帯であれば、主婦(夫)の方はどうか」「夕方の仕込み時間には、シニアの方はどうか」「繁忙時間帯は2時間だけでも働きたいという人は受け入れられるか」といったターゲットの変更を提案します。

そういう場面では、そのお店のある地域はファミリー層が多いのか、近くには学校があるのか、採用競合になるお店の条件はどうか、など地域に根ざした情報や知識も必要になってくるのです。

また、いざ主婦(夫)層をターゲットにする場合、小さなお子さんがいるケースが多い。

そんな方たちは仕事選びにおいて何を重視するでしょうか? 例えば時給といった条件よりも、育児との両立が出来るのかということも重視されます。

その場合条件面を打ちだすよりも、「子育ての中ママも活躍しています」「急なお休みも皆でサポートします」ということをアピールしたほうが採用成功につながるかもしれません。

ーその地域の特性や、求める人材のニーズまで理解して提案をするスキルが身につくんですね。

脇:正解がない「人」の領域で成果を出すためには、考慮すべき要素がたくさんある。だからこそ、営業のプロとして大きく成長できると思います。

応募を集めるだけではなく、採用された方に実際にそこで活躍・定着していただき事業を成長させていくためには、クライアントの業務内容や工程もより深く理解した「経営者目線の提案」が鍛えられるわけです。

---20代で「経営者目線」が身につくチャンスはなかなかないですよね。

脇:そうですね。日々様々な業種・業界のクライアントと人事採用についてお仕事をさせていただくことで、高い視座が身につくと思います。

リクルートの文化と成長

ー「地方でリクルート」のメリットがとてもよくわかりました。最後に一つ伺いたいのですが、リクルートといえば、「ものすごく優秀な人が行く会社」というイメージがあります。そのため「自分にはムリ」と最初から諦めてしまう学生も少なくないようです。やはり実際には、デキる人が多いのでしょうか?

脇:優秀な人も多いと思います。でも、全員が入社時からデキる人なのではなく、入社後にいろいろな経験を積んで成長した人が大多数です。ただ、入社後に早いスピードで成長できるのには、はっきりとした理由があります。

---その理由とは?

脇:PDCAサイクルを非常に速く回せることですね。弊社が運営している媒体のほとんどが週刊なので、「提案」「掲載」「振り返り」「次の掲載」までのサイクルがとても短い。

今週の求人では思うような成果が出なくても、次週の提案で成果が出れば、その理由はこういうことだろうと推測できる。要は、試行錯誤の打席に立つ回数がとにかく多いので、成長のサイクルも早いんです。

ーそれだけ学びを得る機会が多いということですね。

脇:また、成長観点として、リクルートでは個人戦ではなくチーム戦をすごく重視していることも挙げられます。

営業というと個人戦・ノルマに責任を持つというイメージが強いかもしれませんが、チームで助け合い、成長していくという文化があるんです。

個人としてだけでなく、チームとしても目標があり、先輩・後輩を含めて、みんなで「どうすればいいんだろう?」と考えていくカルチャー。一人が困っている時は、必ずチームが助けてくれます。

一人ひとりのアイディアをチームで咀嚼して、全体の動きを改善していきます。ですから、これから秋採用に応募される方にも、「責任」や「失敗」の面は心配しすぎないで欲しいんです。それは日々、若手社員にも伝えています。

---最初から「デキる人」が集まる組織ではなく、チームで試行錯誤を繰り返すうちにみんなが「デキる人」になっていくということですね。

脇:そうなんです。ですから、できるだけ多様な人材に来ていただきたいですね。

大それた経験がなくても、学生の時に営業を経験したこともなくてもいいと思っています。サークル・アルバイト、それぞれ個人が頑張って来たことの中で、その人それぞれの良さがある。

そうして、多様性のある組織として、多様な価値を提供できるチームになる。そうすることで、チーム一丸となって、地域に貢献していく。そんな組織を目指しています。

「地域に貢献したい」「社会人として成長したい」と感じている方は、ぜひ秋採用に応募していただきたいです。

---本日はありがとうございました。今からでも間に合う「地方でリクルート」という選択肢。検討してみてはいかがでしょうか。

リクルートジョブズ18卒地域職、エントリーはコチラ