Publish date:
Last updated at:

「プログラミングが全ての社会人に必須になる」って本当なの? 現役社会人に聞いてみた

「これからの時代、プログラミングスキルが必須になる」なんて話はよく聞くけど、それって本当?そこで今回、エンジニア・営業・人事など多様なキャリアを経験し、幅広い知見をお持ちの、アドウェイズ稲垣さんにインタビューを実施。様々な観点から見た「プログラミングの重要性」をお話いただきました。

プログラミングへの理解が、営業の際にも有利に

ー「これからの時代、プログラミングは必須」と聞くことが増えてきましたが、エンジニア以外の職業でも、プログラミングは重要なのでしょうか?

稲垣さんはエンジニアとして活躍された後、営業職を経験されていますが、プログラミングの知識が役に立ったと実感することはありましたか?

稲垣:私の場合は、エンジニアとしての経験や、プログラミングの知識がすごく役に立ったと思っています。

その理由としては大きく二つあって、一つ目は「技術的な視点」を持っておくと、営業の際にも「利益」や「難易度」といった点で、正しい判断ができるということ。

もう一つは、エンジニアと連携を強めて、質の高い仕事ができるようになることです。

まず前者について。

前提として弊社はIT広告に関する事業を行なっています。その中で「お客様の広告効果を最大化するITシステム」であったり「より効率的に広告を運用するITシステム」を開発することがあります。

営業職としては「これが弊社の商品です。ぜひ使ってください」と既存の商品をただ勧めることだけが仕事ではありません。

お客様から「こういう機能があればもっと使いやすい」「この機能がこう調整できれば、うちの運用フローにも導入できる」など、システムの面で要望をいただくことが多々あり、それを踏まえた上で、コンサルティングをしながら営業活動を行うケースが非常に多いんです。

そんな時には、エンジニアリングに関する知識がなければ、なかなか判断を下すのが難しいこともあります。

「これはなんとなく難しそうだから無理だろう」「これくらいの機能なら、わざわざ依頼するまでもない」、そんな風に、営業担当が勝手に間違った判断をしてしまっているケースも少なくないでしょう。

しかし、プログラミングの知識があれば「この要望は対応が難しいかもしれないけど、実現できた時に大きな利益になる」という判断を下して、エンジニアに依頼をすることなどができる。

お客様の要望に応えられるのかを正しく判断して、より会社の利益になるような活動ができるようになるんです。

お客様の目線からしても、システムの要望に対して「よくわかりません、会社で確認します」という担当者よりも、システムの知識に富んだ担当者の方が信頼が置けるのは当然ですよね。

これがエンジニアの知識を持っておくことで、そういったメリットがあると、実感しました。

「エンジニアと連携が取れるかどうか」は全ての業界で重要

ー2点目のエンジニアとの連携とはどういうことでしょうか?

稲垣:営業とエンジニアは、 お互いの領域を守りすぎてしまうところがあるんですよね。仕事内容も大きく違えば、すごく細かくお互いの業務理解をしていても仕方がないので、難しいところもあると思うのですが。

例えば、

営業は、顧客のニーズを洗い出すところまで。 実際にスケジュールを設計して、開発をするのはエンジニアの仕事。

みたいな形です。

その分担は効率的ではありますが、お互いのコミュニケーションをもっと活発にすることでより良くなるだろうと思う時もたくさんあります。

営業側が「顧客のニーズがこうだから、こんなシステムは作れないか」と提案したり、エンジニア側からも「それなら、こんなことをしたらいいんじゃないか」と提案をしたり。

そんな時に、営業側の知識の有無で、意見の質や説得力は大きく変わります。

知識がない上で「こんなことがやりたいです!」といっても、エンジニア側にとっては、到底無理な内容だったり、スケジュールを大きくずらしてしまうような内容だったり。

こんな提案では、エンジニアはおそらくこんな動きをして、これくらいの時間がかかるだろう、そういった理解があればあるほど、適切な提案ができますし、より本質的な議論をすることで、お客様や会社に対してより大きな貢献ができるようになる。

そういった面でプログラミング経験があるというのはとても重要だと思います。

会社・事業によって細かく異なるとは思いますが、IT系やシステム系の企業であれば、プログラミングに知識を持っておくことは、エンジニア以外の職種においても必ず役に立つだろうと思います。

また、近年はどんな会社でも、必ずITを活用していますから、エンジニアと質の高いコミュニケーションが取れること自体が価値になってくるだろうと言われていますね。

就活生にとっても、プログラミング経験はアドバンテージになる

ーなるほど。大学生のうちにプログラミングを学んでおく重要性はあると思いますか?

稲垣:まず、エンジニア志望の学生の場合は、本来であれば取り組んで当たり前だと思います。

最近はプログラミングを始める環境も整っていますから、最初の一歩を踏み出すのは簡単です。

プログラミングを生業とするエンジニア志望の学生が学習を始めないのは、本気度が足りないと思います。

一方で、現在はエンジニアが不足しすぎていて、未経験の学生でもエンジニアとして採用されるケースも多々あります。それが、多くの人が社会人になってからようやくプログラミングを始める、という一因になっているかもしれません。

逆に言えば、エンジニアとしてキャリアを進めたいと思う人は、少しでもいいので必ず学生のうちにプログラミングに触れておくことが、大きなアドバンテージになると思います。

―エンジニア志望以外の学生はどうでしょうか?

稲垣:先ほど私が話した内容も踏まえてですが、特にIT企業を志望している場合、プログラミング経験があることは圧倒的なアドバンテージになります。

本職のエンジニア志望でさえプログラミング未経験の人もいるのに、営業職志望でプログラミング経験がある人は、就活市場ではとても希少価値のある存在になれます。

また、就職してからも、プログラミングの知識があるということで、技術的な仕事をもらえることもあり、仕事の幅も広くなるでしょう。

学生時代に時間が有り余っている、そんな人は、プログラミングを勉強しておくことが、必ず将来役に立つだろうと思いますね。

―次回は、人事の視点から見た、大学生に求める思考やスキルをお伺いします!